改訂版 糖尿病診療ハンドブックダウンロード

改訂版 糖尿病診療ハンドブック

, 河盛 隆造

によって 河盛 隆造
3.5 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 22.94 MB
内容紹介 医療面接から薬物療法,合併症治療まで網羅した好評書が改訂! 症例に応じた患者指導,カーボカウント,感染症予防など,大幅な項目追加でさらに充実! 日常診療で糖尿病を診る医師・看護師におすすめ! 内容(「BOOK」データベースより) 医療面接・スクリーニングから、薬物療法、合併症治療まで網羅。日常診療で役立つアドバイス・エビデンスが豊富、すぐに臨床で活かせる。症例に応じた患者指導、カーボカウント、感染症予防など、大幅な項目追加でさらに充実。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 河盛/隆造 1968年3月大阪大学医学部卒業。’71年8月~’73年12月カナダ・トロント大学留学。’74年1月大阪大学医学部第一内科医員。助手、講師を経て’94年9月より順天堂大学医学部内科学教授(~2008年3月)兼カナダ・トロント大学医学部教授・生理学。2008年4月より現職。第45回日本糖尿病学会総会会長(2002年)第20回日本糖尿病合併症学会会長(2005年)など歴任。主な受賞:日本糖尿病学会賞(ハーゲドーン賞)(2006年)、日本糖尿病合併症学会賞(Distinguished Investigator Award)(2011年)など 綿田/裕孝 順天堂大学教授。1990年、大阪大学医学部卒業。第一内科および、関連病院での臨床研修、日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、’97年、大阪大学大学院医学研究科卒業。’97~2000年、カリフォルニア大学サンフランシスコ校博士研究員。2001年より順天堂大学大学院代謝内分泌内科学講師。その後、助教授、准教授を経て、2010年より現職 日吉/徹 1983年獨協医科大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター研修医を経て’89年東京医科歯科大学大学院修了(人体病理学専攻)。以後日本赤十字社医療センター内科勤務。カンボジア、チリなどの医療協力事業に参加。日本糖尿病学会専門医、指導医。日本内分泌学会専門医、指導医。日本内科学会総合内科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
改訂版 糖尿病診療ハンドブックを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
最近糖尿病の治療に当たることが増えてきたためもう一度基礎から勉強しようと思って購入。簡単な知識と間違った思い込みで治療にあたっていたことを実感。一般外来では十分すぎるほどの知識をlコンパクトにまとめてくれてます。

0コメント

  • 1000 / 1000